• Skip to the primary navigation.
  • Skip to the content.
  • Skip to the primary sidebar.
単式蒸留焼酎の研究室多様な形式の蒸留が可能な新しい多機能単式蒸留機、生化学理論に基づく二日酔い軽減策などに関する記事。
  • 「酒と焼酎」技術雑話 (調整中)
  • 第1部 単式蒸留機と多機能単式蒸留機
  • 第1章 単式蒸留機の構造
  • 第2章 単式蒸留機に関する基礎的な事柄
  • 第3章 単式蒸留機の機能
  • 第4章 有孔棚段付多機能単式蒸留機開発の目的
  • 第5章 有孔棚段付多機能単式蒸留機
  • 第6章 再蒸留型蒸留機に関する研究及び実証蒸留機
  • 第7章 再蒸留型蒸留機(試案)
  • 第8章 循環型蒸留機(試案)
  • 第9章 香気成分の抽出蒸留及び不揮発性有用物質の抽出・濃縮
  • 第10章 有孔棚段付多機能単式蒸留機のまとめ
  • 第11章 関係特許公報及び研究報文
  • 第2部 糖質と二日酔い
  • ご連絡、ご感想など
Menu
  • Home
  • 第2章 単式蒸留機に関する基礎的な事柄

第2章 単式蒸留機に関する基礎的な事柄

 

2-8  引用文献

 (2-1)  (社)アルコール協会・(財)バイオインダストリー協会編:アルコールハンドブック、技報堂出版、p.19-21(1997)

 

”                 第3章に進む              ” 

 この章の最終改定日 2019年9月15日

Pages: 1 2 3 4 5 6 7 8

   目 次

第1章  単式蒸留機の構造
1-1  酒税法による「単式蒸留機」の定義  
1-2「単式蒸留機」という用語の歴史的な経緯  
 
1-3  「単式蒸留機」と化学工学における「単蒸留による蒸留機」の相違

1-4  文献における用語「単式蒸留機」

1-5  蒸留機能による単式蒸留機の分類
1-6  まとめ
1-7  引用文献

第2章 単式蒸留機に関する基礎的な事柄 
2-1 純物質の沸騰と沸点
 
2-2 純物質の蒸気圧の温度による変化 

2-3エタノール水溶液の沸騰

2-4 濃度の異なるエタノール水溶液の沸点 

2-5 溶液の組成と蒸気組成の関係・・・・・・・気液平衡
 
2-6 沸点曲線と露点曲線

2-7 濃度の表記方法
2-8 引用文献

第3章 単式蒸留機の機能 
3-1 単式蒸留機の機能の概要  
3-2  単式蒸留機の精留効果

3-3  単式蒸留器によるエタノール水溶液の蒸留

3-4  水-エタノール蒸気の分縮による濃度変化

3-5  精留効果の評価

3-6  平衡蒸留回数による単式蒸留器の精留効果の評価方法

3-7 平衡蒸留回数と理論段数の関係

3-8  単式蒸留器の平衡蒸留回数(Ne)の測定方法
 
3-9  単式蒸留器の精留効果測定結果(文献3-5) 
 
3-10  単式蒸留器による醪の蒸留における留出液成分に影響する要因 (文献3-6)

3-11  分縮器付単式蒸留器による留出成分の制御(文献3-6)

3-12 本章まとめ

3-13 引用文献

第4章 有孔棚段付多機能単式蒸留機開発の目的   
4-1   はじめに
4-2   従来の常圧単式蒸留機の長所
4-3  従来の常圧単式蒸留機の短所と問題点
4-4  単式蒸留機の特性
4-5  従来の単式蒸留機の短所の解決方法
4-6  単式蒸留機の機能の変更方法
4-7  引用文献

第5章 有孔棚段付多機能単式蒸留機 
5-1 有孔棚段付多機能単式蒸留機の機能
 
5-2 有孔棚段付多機能単式蒸留機を擁する蒸留装置の概要
 
5-3 有孔棚段付多機能単式蒸留機の大きさ
 
5-4 仕込部の構造
 
5-5 再蒸留部の構造
 
5-6 有孔棚段付多機能単式蒸留機により製造可能な焼酎のタイプ
 
5-7 有孔棚段付多機能単式蒸留機による蒸留方法
 
5-8 まとめ
 
5-9 引用文献
 

第6章 再蒸留型蒸留機に関する研究及び実証蒸留機
6-1 再蒸留型蒸留機を用いる目的
 
6-2 再蒸留型蒸留機による留出液のこげ臭低減の原理(文献6-2、3)
 
6-3 ガラス製再蒸留型蒸留器による蒸留(文献6-2)
 
6-4 実証蒸留機による醪の蒸留
 
6-5 本章のまとめ
 
6-6 謝辞
 
6-7 引用文献

第7章 再蒸留型蒸留機(試案) 
7-1 再蒸留型蒸留機の種類
 
7-2 気中噴出式再蒸留型蒸留機(試案)
 
7-2-1 気中噴出式再蒸留型蒸留機の構造

7-2-2 部品装着孔への蒸気導管の装着方法

7-2-3 蒸気導管への逆流防止蓋の装着方法
 
7-2-4 気中噴出式再蒸留型蒸留機による蒸留方法
 
7-3  バブルキャップ式再蒸留型蒸留機(試案)
 
7-3-1 バブルキャップ式再蒸留型蒸留機の構造
 
7-3-2   バブルキャップの装着方法(試案)
 
7-3-3  バブルキャップ式再蒸留型蒸留機による蒸留方法
 
7-4  留出液の性状

7-5 本章のまとめ
 
7-6 引用文献

第8章 循環型蒸留機(試案)
8-1 循環型蒸留機の概要
 
8-2 循環型蒸留機の構造
 
8-3 蒸気導管の部品装着孔への装着方法
 
8-4 バブルキャップの蒸気導管への装着方法
 
8-5 溢流管
 
8-6 循環型蒸留機の蒸留方法 
8-7 留出液の性状
 
8-8 本章のまとめ
 
8-9 引用文献

第9章 香気成分の抽出蒸留及び不揮発性有用物質の抽出・濃縮   
9-1 再蒸留型蒸留機により香気成分を浸出しながら蒸留する方法
9-2 香気成分を十分侵出してから蒸留する方法
9-3 循環型蒸留機により不揮発性の有用物質を抽出して濃縮する方法

第10章 有孔棚段付多機能単式蒸留機のまとめ
10-1  有孔棚段付多機能単式蒸留機のまとめ
10-2  特許権実施許諾契約について

第11章 関係特許公報及び研究報文
11-1 特許第4898358号、蒸留方法及び蒸留装置(2006年、再蒸留型蒸留機関係)
11-2 特許第6617989号、蒸留装置及び蒸留方法(2018年、棚段付き蒸留機関係)

11-3 佐無田隆、園田 直、西 祐馬、根上輝治、理論段数による単式蒸留機の精留効果の評価:醸協 103, 885-893(2008)
11-4 佐無田隆、園田 直、西 祐馬、単式蒸留機による焼酎醪の蒸留における留出成分の制御:醸協 104, 555-565(2009)
11-5 佐無田隆、園田 直、西 祐馬、二缶式回分蒸留機による焼酎醪蒸留における留出成分の制御:醸協 105, 245-257(2010)

 

© 2021 - 単式蒸留焼酎の研究室. All rights reserved.Beans theme for WordPress.
  • 「酒と焼酎」技術雑話 (調整中)
  • 第1部 単式蒸留機と多機能単式蒸留機
  • 第1章 単式蒸留機の構造
  • 第2章 単式蒸留機に関する基礎的な事柄
  • 第3章 単式蒸留機の機能
  • 第4章 有孔棚段付多機能単式蒸留機開発の目的
  • 第5章 有孔棚段付多機能単式蒸留機
  • 第6章 再蒸留型蒸留機に関する研究及び実証蒸留機
  • 第7章 再蒸留型蒸留機(試案)
  • 第8章 循環型蒸留機(試案)
  • 第9章 香気成分の抽出蒸留及び不揮発性有用物質の抽出・濃縮
  • 第10章 有孔棚段付多機能単式蒸留機のまとめ
  • 第11章 関係特許公報及び研究報文
  • 第2部 糖質と二日酔い
  • ご連絡、ご感想など